山口洋佑さんの仕事「KBF/ KBF+」(木内達朗)

今回紹介したい仕事は、山口洋佑さんによるURBAN RESEARCHの女性ブランド KBF/ KBF+の2013-14 A/WFASHION SHOW のポスターとインビテーションです。
山口さんの仕事は以前からウェブサイトなどで注目しており、いつも憧れと畏敬の念を持って拝見しています。去年は渋谷東急文化村のNADiffで開催された個展にも足を運ばせてもらいました。
彼の作品で目を引くのはまずその独特の色彩感覚と世界観です。それを構成しているのが、頻出するモチーフであるところの宇宙、巨大化した動植物、透明または半透明の膜のように描かれた物体、布、服、カーテンなどです。特に彩度を抑えたグレーのバリエーションと相まって、時々使われる浮遊感のある視点は非常に素晴らしいと思います。山口さん自身がデザイナーであることから、雑誌の特集やCDジャケットなどイラスト、デザイン、レタリング、エディトリアル含め全て手がけることで、いっそう統一感のある仕上がりになるのでしょう。羨ましい仕事です。
さて、ここに掲載した仕事は山口さんが最も得意とされるであろう、宇宙、ジャングル、動物をうまくミックスさせた代表的なものだと思われます。宇宙には天の川が輝き、その反射した海のきらめきや植物の描き分け、枝や蔦や木の模様に至るまで細かい仕事が効いているなぁと思います。それに対して大胆に大きく描かれた猫、その上に君臨する女王猫、ピンクの椅子などどれもとても興味深く、また、女王猫の透けたドレスは山口さんの作品によく見られる手法で、見るものを飽きさせません。
山口洋佑さんのサイト
ARCHIVES
-
2014.07.11歌川国芳さんの仕事「忠臣貞婦 伊呂波文庫」(熊井正)
-
2015.10.15丹下京子さんの仕事「怒り始めた娘たち」(いぬんこ)
-
2014.12.16小池ふみさんの仕事「ワシントンポスト紙表紙」と「オールドフェイスフルショップディスプレイ」(井筒啓之)
-
2015.11.09DAN WOODGERさんの仕事「LODOWN MAGAZINE ISSUE #87」(土谷尚武)
-
2014.09.20小林泰彦さんの仕事、イラストルポ(小池アミイゴ)
-
2014.11.28遠藤美香さんの仕事「人生は彼女の腹筋」(村田善子)
-
2014.08.19タケウマさんの仕事「RED」(木内達朗)
-
2016.07.20祖田雅弘さんの仕事「鉄道のイラストレーション」(木内達朗)
-
2015.05.05水野健一郎さんの仕事と参加展覧会「アウターサイド」(都築潤)
-
2014.06.01寺門縁さんの仕事 Work of Yukari Terakado(井筒啓之)
-
2014.05.22藤田美菜子さんの仕事「マカロンと金平糖」(村田善子)
-
2014.09.01田中英樹さんの仕事「GRANROOF」他(都築潤)
-
2014.05.01安西水丸さんの絵本「がたんごとん がたんごとん ざぶん ざぶん」(小池アミイゴ)
-
2014.04.15わたべめぐみさんの仕事「Anesthesia」(木内達朗)
-
2014.02.17A.R.ペンクさんの仕事「A.R. PENCK, Me in Germany」(熊井正)
-
2013.12.21IC4DESIGNさんのお仕事「NATIONAL TRAIN DAY」(井筒啓之)
-
2013.06.17牡丹靖佳さんの仕事「たまのりひめ」(村田善子)
-
2013.11.01岸野真生子さんの仕事「文化学園大学の広告」(小池アミイゴ)
-
2013.09.08Cato Friendの仕事(高橋キンタロー)
-
2013.12.02波多野光さんの仕事「果物のごはん、果物のおかず」(村田善子)
-
2013.11.25師岡とおるさんの仕事「痴漢撲滅ポスター」(都築潤)
-
2013.08.05安西水丸さんの仕事「POPEYE 2013 AUGUST」(熊井正)
-
2013.07.17ミロコマチコさんの仕事「ホロホロチョウのよる」(大久保厚子)
-
2013.07.01オザワミカさんの仕事「なんかいる」井筒啓之
-
2013.06.01佐竹政夫さんの仕事「ライアンの代価」(小池アミイゴ)
-
2013.05.14都築まゆ美さんの仕事「最後の贈り物」(木内達朗)