2013.05.14
都築まゆ美さんの仕事「最後の贈り物」(木内達朗)

都築さんは作品の質感をとても大切にされる方で、一度手描きしたものをスキャンして出力し、わざと劣化させたものをコラージュなどの手法で完成させていくというスタイルの持ち主です。完成作品はデジタルですが、あらかじめCMYKそれぞれの版を手描きで用意、後にフォトショップで合成するそうです。
イラストレーションの仕事の他にも鹿をモチーフにしたファブリック・トロフィーなどの作品を国内外で発表するなど、アーティストとしてもご活躍されています。
http://www.mayumi-tsuzuki.com/
以前、ギャラリーハウスMAYAで家族の肖像ばかりを描いた個展にお邪魔させて頂いたことがあるのですが、その時感じたのは、家族というあたりまえに親密で親しい間柄であっても、その距離感の表現が絶妙だということです。
この装画も、この人達は家族なのか一族なのか、あるいは会社のような組織のようなものかわかりませんが、独特の空気と距離を感じます。壁の緑、絨毯の赤という補色が効果的に使われていて、表一中央の人物にスポットライトが当たっていたり、効果的な陰影の描写がミステリアスなムードの醸成に一役買っている点も見逃せません。計算された版ズレの処理、人物のデフォルメなど細やかな仕事は一見しただけでも惹きつけられます。人物の表情や配置、表四に描かれた二人の人物もなにか意味ありげですね。
ARCHIVES
-
2014.07.11歌川国芳さんの仕事「忠臣貞婦 伊呂波文庫」(熊井正)
-
2015.10.15丹下京子さんの仕事「怒り始めた娘たち」(いぬんこ)
-
2014.12.16小池ふみさんの仕事「ワシントンポスト紙表紙」と「オールドフェイスフルショップディスプレイ」(井筒啓之)
-
2015.11.09DAN WOODGERさんの仕事「LODOWN MAGAZINE ISSUE #87」(土谷尚武)
-
2014.09.20小林泰彦さんの仕事、イラストルポ(小池アミイゴ)
-
2014.11.28遠藤美香さんの仕事「人生は彼女の腹筋」(村田善子)
-
2014.08.19タケウマさんの仕事「RED」(木内達朗)
-
2016.07.20祖田雅弘さんの仕事「鉄道のイラストレーション」(木内達朗)
-
2015.05.05水野健一郎さんの仕事と参加展覧会「アウターサイド」(都築潤)
-
2014.06.01寺門縁さんの仕事 Work of Yukari Terakado(井筒啓之)
-
2014.05.22藤田美菜子さんの仕事「マカロンと金平糖」(村田善子)
-
2014.09.01田中英樹さんの仕事「GRANROOF」他(都築潤)
-
2014.05.01安西水丸さんの絵本「がたんごとん がたんごとん ざぶん ざぶん」(小池アミイゴ)
-
2014.04.15わたべめぐみさんの仕事「Anesthesia」(木内達朗)
-
2014.02.17A.R.ペンクさんの仕事「A.R. PENCK, Me in Germany」(熊井正)
-
2013.12.21IC4DESIGNさんのお仕事「NATIONAL TRAIN DAY」(井筒啓之)
-
2013.06.17牡丹靖佳さんの仕事「たまのりひめ」(村田善子)
-
2013.11.01岸野真生子さんの仕事「文化学園大学の広告」(小池アミイゴ)
-
2013.09.08Cato Friendの仕事(高橋キンタロー)
-
2013.12.02波多野光さんの仕事「果物のごはん、果物のおかず」(村田善子)
-
2013.11.25師岡とおるさんの仕事「痴漢撲滅ポスター」(都築潤)
-
2013.09.28山口洋佑さんの仕事「KBF/ KBF+」(木内達朗)
-
2013.08.05安西水丸さんの仕事「POPEYE 2013 AUGUST」(熊井正)
-
2013.07.17ミロコマチコさんの仕事「ホロホロチョウのよる」(大久保厚子)
-
2013.07.01オザワミカさんの仕事「なんかいる」井筒啓之
-
2013.06.01佐竹政夫さんの仕事「ライアンの代価」(小池アミイゴ)