淳子のてっぺん
唯川恵さんの新聞小説の挿絵です。 (単行本の装画は残念ながら別の人が描いていますけど) 登山家の故田部井淳子さんをモデルにしており、幼き日の初めての那須登山、日本の山々の登攀、ご主人との出会い、そしてアンナプルナ、エベレスト、と世界の山に挑戦する日々を描いています。 「下流の宴」に続き二度目の新聞連載。 使用画材はアクリルガッシュとクレスター水彩紙。 「喜んでいましたよ」とご主人から伺いましたが、惜しむらくは最終回を待たず田部井さんは逝去され、最後まで御覧いただけなかったことです。 田部井さんはエベレストよりも高いところに行ってしまわれました。 ご冥福をお祈りいたします。
クライアント名 : 学芸通信社(信濃毎日新聞社他)
-
回想 エヴェレスト登頂万歳!
-
エヴェレスト
-
決意を固める明子
-
なんで私が登れないの!
-
谷川岳
-
お茶汲み
-
ベースキャンプ
-
カメラマンと取材班
-
-
雪崩の後
-
-
-
身の毛もよだつナイフリッジ
-
淳子とマサ
-
エベレスト登頂成功
-
令和2年第2号 家族で散歩 紀州犬 「日本犬」会誌
-
表紙 おじいちゃんはだいずはかせ
-
ごんぎつね
-
「椋鳩十」
-
表紙 イチからつくる 「のり(接着剤)」
-
父の一言
-
罠にかかる残雪と大造 大造じいさんとガン
-
回想 エヴェレスト登頂万歳! 淳子のてっぺん
-
川の流れは終わらない(完) 毎日新聞「下流の宴」 挿絵
-
盆土産
-
「ほのか」挿絵 ほのか 挿絵
-
オール讀物 林真理子「中島ハルコの身の上相談室」挿絵
-
女神が柳の葉を鵡川に落とすと、葉はシシャモになった アイヌの女神
-
沖縄の昔話 長髭たんめえ
-
沖縄の昔ばなし パナイキ笑い話
-
道徳教科書 「独りを慎む」向田邦子
-
「かがくのとも」しわしわかんぶつおいしいよ しわしわかんぶつおいしいよ
-
植物でシャボン玉ができた!
-
はなさかじいさん はなさかじいさん
-
田んぼに蛍 牛と米のふるさとより
-
ト・モ・ダ・チ
-
この手のひらほどの倖せ
-
「淳子のてっぺん」挿絵123回 新聞小説「淳子のてっぺん」挿絵
-
辻調 感動和食の味わい 種明かし帖 表紙 辻調 感動和食の味わい 種明かし帖
-
カレンダー1月(だるま市) 季節
-
表紙 千年ギツネ
-
春いっぱい展(春近し)
-
一日も早く,酪農家の方々が日々の暮らしをおくれますように。 酪農家、農家
-
産後クライシス
-
文藝春秋「悠々山歩き」 白頭山 悠々山歩き
-
表紙 美人のレシピ2
-
表紙 美人のレシピ