Taylors Coffee Package illustrations "De Caffe"
2018
イギリスの伝統的な紅茶とコーヒーのメーカー”Taylors of Harrogate”のコーヒーパッケージのデザインを一新するためにBehance経由で起用されました。イラストレーション制作費は1点2500ポンド。追加で増えたものは3000ポンド。
クライアント名 : Taylors of Harrogate
関連サイト : Taylors of Harrogate
-
テスト
-
上田合戦仁義
-
女と男の絶妙な話
-
競歩王
-
放浪大名水野勝成
-
日輪の遺産
-
花散里の病棟
-
与太郎侍
-
畑うまれのやさしいミルク
-
それでも空は青い
-
脇坂安治
-
時代
-
講談社 浅田次郎 著 鈴木成一デザイン室 おもかげ(文庫)
-
永田町の地下鉄駅の階段を上がると、そこは30年前の風景。 ワンマンな父に反発し自殺した兄が現れた。 さらに満州に出征する父を目撃し、また戦後闇市で精力的に商いに励む父に出会う。 だが封印された“過去”に行ったため……。 思わず涙がこぼれ落ちる感動の浅田ワールド。吉川英治文学新人賞に輝く名作。 地下鉄に乗って
-
実業之日本社 著者:堂場瞬一 デザイン:松田行正 1934年の地図
-
文藝春秋 著者 吉村昭 デザイン 文藝春秋デザイン部 中川 真吾 イラストレーション 井筒啓之 殉国
-
玄光社 著者 井筒啓之 デザイン 菅原竜介(多摩デザイン事務所) 監修協力 アドビ株式会社 ipadとsnsとクラウドの活用でイラストレータの制作と仕事が変わる!
-
三河雑兵心得 砦番仁義
-
足軽小頭仁義
-
三河雑兵弓組寄騎仁義
-
三河雑兵心得旗指足軽仁義
-
三河雑兵心得足軽仁義
-
ロンツーは終わらない
-
戦国業師列伝
-
小学館 梶山三郎(覆面作家)デザイン 岡 孝治 トヨトミの逆襲
-
Illustration baillie gifford trust magazine 2
-
雨と詩人と落花と
-
Don't give up Japan1
-
Baillie Gifford Trust Magazine WEB
-
小学館 梶山三郎(覆面作家)デザイン 岡 孝治 トヨトミの野望
-
スペイン"Festival FLORA" International Flower Festivalのポスター
-
南越谷阿波おどりポスター
-
剣樹抄
-
講談社 作 橋場日月 イラストレーション 井筒啓之 デザイン 鈴木成一デザイン室 戦国武将に学ぶマネー術
-
草思社文庫 著者:増田昌文 デザイン:間村俊一 稀代の本屋蔦屋重三郎
-
Illustration of file transfer service background image
-
肖像彫刻家
-
Mart1904a 今日もしあわせ日和(光文社Mart宮下奈都エッセイ)
-
Digital Print girl(A girl for Digital Print)
-
2019年5月号 Wedge JR東海グループの株式会社ウェッジから出版されている総合情報誌
-
The Penguin Book of Japanese Short Stories
-
おもかげ
-
「縄のれん福寿」シリーズ
-
カタログ表紙 小田急デパートおせち料理2018年カタログ
-
ブックカバー表1 絵師の魂 渓斎英泉
-
小説熱海殺人事件
-
四国電力2019年カレンダー
-
「命を守りたい」
-
著者 帯津良一 装幀 HORON 装画 井筒啓之 徳間書店 いさぎよく死ぬ生き方
-
越谷阿波おどりポスター
-
著者 柴田哲孝 ISOROKU外伝
-
著者 沖田臥竜 死に体
-
Illustration 井筒啓之 Cover design 井筒啓之 僕らの青春下町高校野球部物語
-
四国電力2018年カレンダー
-
四国電力2017年カレンダー
-
負け犬の遠吠え
-
駅までの道を教えて
-
光秀曜変
-
伊集院静さんの文庫同時5冊刊行シリーズ 駅までの道をを教えて
-
伊集院静さんの文庫同時5冊刊行シリーズ 僕のボールが君に届けば(文庫)
-
AMA RE LLO
-
文藝春秋 酒井順子 著 大久保明子 装丁 井筒啓之 装画 女を観る歌舞伎
-
PHP 研究所 岩井三四二 著 大塚充朗 装幀 井筒啓之 装画 あるじは信長
-
Taylors Coffee Package illustrations "Christmas"
-
光文社 岩井三四二 著 間村俊一 装丁 井筒啓之 イラストレーション 家康の遠き道
-
Taylors Coffee Package illustrations"high voltage "
-
Taylors Coffee Package illustrations"Hot Lava Java"
-
おくうたま
-
Taylors Coffee Package illustrations "Lazy Sunday"
-
Taylors Coffee Package illustrations Degravese"
-
難儀でござる他
-
儒教と負け犬
-
鉄道員(ぽっぽや)
-
人質カノン
-
僕のボールが君に届けば
-
あるじは秀吉
-
Taylors Coffee
-
あるじは家康
-
伊集院静さんの文庫同時5冊刊行シリーズ 受け月
-
伊集院静さんの文庫同時5冊刊行シリーズ 丘の上のμ
-
伊集院静さんの文庫5冊同時発売シリーズ ヒデキ君に教わったこと
-
光文社 岩井三四二 著 間村俊一 装丁 井筒啓之 イラストレーション 三成の不思議なる条々
-
Taylors Coffee Package illustrations "Rrich Italian
-
Taylors Coffee Package illustrations "After Dark"
-
Taylors Coffee Package illustrations"Brasilia"
-
Taylors Coffee Package illustrations "De Caffe"
-
Taylors Coffee Package illustrations "Fika"
-
婚約の後で
-
新潮社 阿川佐和子 著 新潮社装幀室 装幀 井筒啓之 装画 婚約のあとで・文庫
-
スープオペラ
-
表1はこんな感じ うからはらから
-
光文社の朝倉さんの文庫のイラストレーションと装丁は僕で統一してみようということで朝倉さんの文庫三冊目です。 文庫「声だしていこう」
-
田村はまだか
-
ツール・ド・フランス
-
ただマイヨジョーヌのためでなく
-
実業之日本社 内田康夫 著 鈴木正道 デザイン 鏡の女
-
日蓮伝説殺人事件
-
パーフェクトリタイア
-
秋の猫
-
愛犬リッキーと親バカな飼い主の物語
-
花散る頃の殺人
-
すれ違う背中を
-
いま火曜日の夜NHKで「いつか陽のあたる場所で」というドラマを放映していますが、 「いつか陽のあたる場所で」「すれ違う背中」と続いたシリーズの最終作です。 ドラマで主人公の小森谷芭子を演じているのが上戸彩です。 僕がこの装画を描いている時はそのことは知る由もなくこの絵を描きましたが、 ドラマが始まってこの装画をデザインした人から、上戸彩に似てますと云われ、 改めて見るとそう見えてくるので不思議な気がしています。 いちばん長い夜に
-
さし絵シリーズ2
-
さし絵シリーズ1
-
泥の蝶
-
おやじの正論
-
フラワーデザインシリーズ
-
私が最後にドレスを着たとき
-
ひとつ目女
-
最後の言葉
-
我が勲しの無きがごと
-
官僚たちの夏
-
エスクァイア
-
喰いたい放題
-
クリタ舎 サエキけんぞう著 井筒啓之装幀 さよならセブンティーンズ
-
光文社 小説宝石 カバー 小説宝石シリーズ
-
ジュン・アシダPR誌シリーズ
-
万年東一(下)
-
万年東一
-
作者の前川さん直々に依頼の連絡があった。そういうのって嬉しいね。 すきもの
-
講談社 まはら三桃 著 デザイン坂川栄治+鳴田小夜子 奮闘するたすく
-
a Publishing company Soshisya publisha, Design Shunichi Mamura, Illustration Hiroyuki Izutsu, 蔦屋重三郎 稀代の本屋
-
君たちに明日はない 君たちに明日はない
-
「借金取りの王子」ブックカバーイラストレーション 借金取りの王子
-
「張り込み姫」ブックカバーイラストレーション 張り込み姫
-
迷子の王様
-
君たちに明日はない
-
張り込み姫
-
永遠のディーバ
-
新潮社 垣根涼介 著 装幀 新潮社装幀室 イラストレーション 井筒啓之 迷子の王様・文庫
-
フランスの出版社が日本の作家のカバーに 僕のイラストレーションをちょくちょく使ってくれる。 インターネットって便利だよね。この絵はTISの僕のトップページの絵を使いました。 綿矢りさ"WATAYA Risa TREMBLER TE VA SI BIEN"
-
Philippe Picquier 綿矢りさ 著 "PAUVRE PETITE CHOSE"(かわいそうだね?)
-
ポプラ社 ドリアン助川 著 緒方修一 装丁 井筒啓之 装画 ピンザの島
-
小学館 工藤美代子 著 鈴木久美 装幀 後妻白書
-
ランニングシャツ
-
小学館 曽野綾子 著 井筒事務所 装幀 老境の美徳
-
草思社 ホーマー ・ヒッカム ジュニア ロケットボーイ(上下巻)
-
女性(原画)シリーズ
-
角川春樹事務所 芦澤泰偉・装丁 五代友厚・士魂商才
-
世界の一流監督から学ぶマネジメント
-
東京デザインウィーク出品作品 #illustration #robot ロボットインスパイア展出品作品
-
「空の冒険」
-
長篠の四人
-
緊急出版という短いスケジュールの中で 出版社の要望で2転3転しましたが、 最初の田中さんの構想通りになりました。 事件自体はおぞましいですが、本のパッケージとしては 上品に美しく出来たのではないでしょうか。 (自分の絵が良いというわけでなく、装丁の田中さんの アプローチが上手だったという意味です) 毒婦
-
酒の上の話
-
雑賀六字の城
-
事件でござるぞ、太郎冠者
-
カバー表1 サリンジャーは死んでしまった
-
実業之日本社 熊谷達也 著 鈴木正道 装幀 井筒啓之 装画 オヤジ・エイジ・ロックンロール文庫
-
実業之日本社 熊谷達也 著 井筒事務所 装幀 オヤジ・エイジ・ロックンロール
-
誇りあれ
-
双葉社 東直己 著 「誇りあれ」文庫
-
新潮社 編者 末國善己 装幀 新潮社装幀室 装画 井筒啓之 「志士」吉田松陰アンソロジー
-
アラバマ物語のグレゴリー・ペック似の主人公が地面に体育座りで地面に描いた遺伝子の構造式を見ている。わかりやすいオーダーでした。 ワイフ・プロジェクト
-
DON'T GIVE UP 2
-
Philippe Picquier/Publisher NAKAMURA Fuminori/Author REVOLVER
-
私のグッとくるムービー「荒野の決闘」
-
双葉社の小説推理に連載されていた小説のさし絵を描いていた。本になる時装画も頼まれた。 僕の行く道
-
文藝春秋 中島京子 著 大久保明子 装幀 長いお別れ
-
臨床心理
-
暁の剣
-
翼がくれた心が熱くなるいい話
-
ロックンロールのおくりもの・原画
-
毎日新聞社 鈴木輝一郎 著 NOORTH 装幀 井筒啓之 装画 2013年 姉川の四人
-
金ヶ崎の四人
-
朝倉さんの光文社からの前作「田村はまだか」と並ばせるのでデザインとイラストレーションやりました ロコモーション
-
時代ものの装画の仕事も最近よくするようになったけれどお姫様を描くのは初めてだった。 霧の城
-
仁義なきギャル組長
-
二見書房 沖田正午 著「運気をつかめ!殿様商売人」デザイン ヤマシタツトム 運気をつかめ!・殿様商売人
-
私は東日本大震災をきっかけに風景画を毎月2枚描いている。 Hokusai Manga Inspired Exhibition のためにそれらをまとめて一つの作品にした。 東京デザイナーズウィーク「北斎漫画インスパイア」展出品作
-
実業之日本社 谷村志穂 著 名久井直子 装幀 井筒啓之 装画 暗闇のリラ
-
祥伝社の小説NONに連載されていた。 陣星、翔ける
-
新潮社 玄侑宗久 著 新潮社装幀室 装幀 テルちゃん
-
幻戯書房 緒方修一 装丁 井筒啓之 装画 嘘つき鳥
-
夕霧の剣
-
誉あれ
-
PHP 岩井三四二 著 井筒啓之 さし絵 時代物さし絵
-
山と高原地図
-
「女系の総督」藤田宜永 著 井筒事務所 装丁 井筒啓之 イラストレーション 講談社2014年 女系の総督
-
歌舞伎の世界に生まれた女の子。そして愛するが故に立ちはだかる父親の大きな壁。 「芸」を通して繋がる壮絶な親子の愛情物語です。 梨園の娘
-
水斬の剣
-
救急車の車種まで特定してある小説なので、資料そのままな感じで仕上げてあります。 鎮火報
-
埋み火・文庫
-
小学館 桐衣朝子 著 山田満明 装丁 井筒啓之 装画 薔薇とビスケット
-
夏目漱石 20世紀の小説家シリーズ
-
角川春樹事務所 東直己 著 芦澤泰偉 デザイン 井筒啓之 イラストレーション 「逢いに来た男」
-
PHP研究所 ヒキタクニオ 著 高柳雅人 デザイン 井筒啓之 イラストレーション 桜小僧
-
句集「秘密」
-
週刊ポストで17〜8年続いているエッセイの連載の最近のをまとめた本です。 安心したがる人々
-
ディスクユニオン栞
-
「翼の王国」に連載されていた吉田修一さんの小説とエッセイを収録。僕がさし絵を描いていたので本のカバーも。 空の冒険
-
ジュン・アシダPR誌
-
本屋の店員さんが読む本です 集英社図書目録
-
ヒキタさんは元は僕らと同世代のイラストレーター。ヒキタさんから「成田三樹夫のうしろ姿」というリクエストがあった。 消し屋A
-
天才ジョニーの秘密
-
なりたかった自分になるのに遅すぎることはない
-
8月の果て
-
東京コンフィデンス・ゲーム
-
なぜ仕事ができる人は残業をしないのか?
-
フランスの出版社から依頼があって、以前、文庫の表紙に書いた20世紀の小説家シリーズの中の太宰治の絵を提供しました。 DAZAI Osamu Cent vues mont Fuji (太宰治・富士百景)
-
装幀から任されたのでやりやすかった仕事です。 君は素知らぬ顔で
-
プロフィール用画像
-
パナホーム・ポスター