藤田美菜子さんの仕事「マカロンと金平糖」(村田善子)
本当に好きなものを描くって、こんなにもその気分が絵に表れるものなんだなあと実感した一冊。
ずっと憧れだったパリに二十歳の女の子が2週間の旅にでる。
一人旅も初めてだし、目に飛び込んでくる人や街の様子にドキドキしながらも好奇心に動かされてパリの石畳をずんずんトコトコ前へ進んでいく彼女の視線が初々しい。
『マカロンと金平糖』(ポプラ社)は二十歳の藤田美菜子さんがはじめてパリへ一人旅をしたことを文と絵で綴っている
骨董市で見付けた小物や地下鉄の切符、お店の看板や街灯などを、記憶の中から一つ一つ丁寧に取り出して、これがどんなに素敵かを絵を通してこちら側に伝えてくれる。
一つ一つが愛らしい。
本当に好きなものなんだなあ~と何度思い感じた事か。
「はじめて」の瑞々しい感覚はいつまでも忘れずに大切にしたい。それは旅だけにとどまらないし、何にでも初めてはある。この藤田さんの本を本棚から抜き取って見返す度にそういう気持ちにさせてくれる。ふんわりとした不思議な空気感の絵の本です。
藤田さんは、「展示会や仕事の為に描く絵について、ちゃんと手をかけた分だけちゃんと伝わるんだな。」といういう事を実感し、「だからこそ一つ一つ丁寧に描く事をとても大切にしている」と言っています。
今手掛けているのは、四季刊シリーズの料理の絵本。(料理研究家の濱田美里さんのお料理絵本『いっしょにつくろう!季節をたべる春の保存食・行事食』アリス館)
それを見ていると、旅だけではなく日常の小さな変化を絵で表現することも得意なんだな~と感じて、すぐったい程の柔らかい世界が描ける事なども含めて、何とも羨ましいなあ~とついつい思ってしまいます。
ARCHIVES
-
2014.07.11歌川国芳さんの仕事「忠臣貞婦 伊呂波文庫」(熊井正)
-
2015.10.15丹下京子さんの仕事「怒り始めた娘たち」(いぬんこ)
-
2014.12.16小池ふみさんの仕事「ワシントンポスト紙表紙」と「オールドフェイスフルショップディスプレイ」(井筒啓之)
-
2015.11.09DAN WOODGERさんの仕事「LODOWN MAGAZINE ISSUE #87」(土谷尚武)
-
2014.09.20小林泰彦さんの仕事、イラストルポ(小池アミイゴ)
-
2014.11.28遠藤美香さんの仕事「人生は彼女の腹筋」(村田善子)
-
2014.08.19タケウマさんの仕事「RED」(木内達朗)
-
2016.07.20祖田雅弘さんの仕事「鉄道のイラストレーション」(木内達朗)
-
2015.05.05水野健一郎さんの仕事と参加展覧会「アウターサイド」(都築潤)
-
2014.06.01寺門縁さんの仕事 Work of Yukari Terakado(井筒啓之)
-
2014.09.01田中英樹さんの仕事「GRANROOF」他(都築潤)
-
2014.05.01安西水丸さんの絵本「がたんごとん がたんごとん ざぶん ざぶん」(小池アミイゴ)
-
2014.04.15わたべめぐみさんの仕事「Anesthesia」(木内達朗)
-
2014.02.17A.R.ペンクさんの仕事「A.R. PENCK, Me in Germany」(熊井正)
-
2013.12.21IC4DESIGNさんのお仕事「NATIONAL TRAIN DAY」(井筒啓之)
-
2013.06.17牡丹靖佳さんの仕事「たまのりひめ」(村田善子)
-
2013.11.01岸野真生子さんの仕事「文化学園大学の広告」(小池アミイゴ)
-
2013.09.08Cato Friendの仕事(高橋キンタロー)
-
2013.12.02波多野光さんの仕事「果物のごはん、果物のおかず」(村田善子)
-
2013.11.25師岡とおるさんの仕事「痴漢撲滅ポスター」(都築潤)
-
2013.09.28山口洋佑さんの仕事「KBF/ KBF+」(木内達朗)
-
2013.08.05安西水丸さんの仕事「POPEYE 2013 AUGUST」(熊井正)
-
2013.07.17ミロコマチコさんの仕事「ホロホロチョウのよる」(大久保厚子)
-
2013.07.01オザワミカさんの仕事「なんかいる」井筒啓之
-
2013.06.01佐竹政夫さんの仕事「ライアンの代価」(小池アミイゴ)
-
2013.05.14都築まゆ美さんの仕事「最後の贈り物」(木内達朗)