2013.06.17
牡丹靖佳さんの仕事「たまのりひめ」(村田善子)
『たまのりひめ』(「こどものとも年少版」2006年10月号)福音館書店(品切れ)

一目見て『好きだなあ』という感情より先に、『どうも引っかかるなあ、気になるなあ~、、、』 となる絵が、私にとって結局大好きな絵になっている事が多い。まさにそんな絵が牡丹靖佳さんの絵です。 初めて見てから7年程経ちますが、まだ『引っかかるなあ~気になるなあ~、、』の気持ちはやっぱり変わりません。
『たまのりひめ』(「こどものとも年少版」2006年10月号)福音館書店(品切れ)
たまのりひめが、ずらずらと おともを引き連れ歩いていく。旅してるのか散歩なのか、、目的地があるのか無いのか、、とにかく淡々と進む。見ていくと色々なカラクリがあったりヘンテコな事態になったり。でもひょうひょうと先へ行く。どうやら私はこのひょうひょうとした感じに心引かれているようです。これを子供が見たらどんな事を思うんだろう~全く想像できません。
本の内容もさる事ながら、絵の不思議さに引き込まれます。日本画のようにも見える瑞々しい色使いがページを開く度にパッと広がって、21㎝×21㎝の小さな絵本ですが十分な大きさを感じます。(中の絵をお見せできないのが残念です~)丸いお顔に三角の体というたまのりひめの容姿がまた爽快です。作者の牡丹さんの中にはずっと前から「たまのりひめ」のイメージがあって、それを形にしただけなのかも・・・と想像してしまう程、絵もお話も不思議だらけなのにスルスルと自然と体に馴染んでいく感じがあるように思うのです。
本の内容もさる事ながら、絵の不思議さに引き込まれます。日本画のようにも見える瑞々しい色使いがページを開く度にパッと広がって、21㎝×21㎝の小さな絵本ですが十分な大きさを感じます。(中の絵をお見せできないのが残念です~)丸いお顔に三角の体というたまのりひめの容姿がまた爽快です。作者の牡丹さんの中にはずっと前から「たまのりひめ」のイメージがあって、それを形にしただけなのかも・・・と想像してしまう程、絵もお話も不思議だらけなのにスルスルと自然と体に馴染んでいく感じがあるように思うのです。
牡丹さんは現代美術のフィールドにいられますが、この絵本は初めて作られた絵本です。絵本は絵と違って時間の流れがあるという部分に着目して制作されたそうです。全力でぶつかって、なんだったら子供を打ち負かしてしまえ!くらいの熱さを持っての絵本作りだったと聞き、こちらも熱さみなぎりました!「たまのりひめ」のひょうひょうさの中には熱い気持ち詰まっています。また、絵本2作目「おうさまのおひっこし」が昨年福音館書店より出版されました。「たまのりひめ」の孫のお話です。気になった方は、是非!!!!
ARCHIVES
-
2014.07.11歌川国芳さんの仕事「忠臣貞婦 伊呂波文庫」(熊井正)
-
2015.10.15丹下京子さんの仕事「怒り始めた娘たち」(いぬんこ)
-
2014.12.16小池ふみさんの仕事「ワシントンポスト紙表紙」と「オールドフェイスフルショップディスプレイ」(井筒啓之)
-
2015.11.09DAN WOODGERさんの仕事「LODOWN MAGAZINE ISSUE #87」(土谷尚武)
-
2014.09.20小林泰彦さんの仕事、イラストルポ(小池アミイゴ)
-
2014.11.28遠藤美香さんの仕事「人生は彼女の腹筋」(村田善子)
-
2014.08.19タケウマさんの仕事「RED」(木内達朗)
-
2016.07.20祖田雅弘さんの仕事「鉄道のイラストレーション」(木内達朗)
-
2015.05.05水野健一郎さんの仕事と参加展覧会「アウターサイド」(都築潤)
-
2014.06.01寺門縁さんの仕事 Work of Yukari Terakado(井筒啓之)
-
2014.05.22藤田美菜子さんの仕事「マカロンと金平糖」(村田善子)
-
2014.09.01田中英樹さんの仕事「GRANROOF」他(都築潤)
-
2014.05.01安西水丸さんの絵本「がたんごとん がたんごとん ざぶん ざぶん」(小池アミイゴ)
-
2014.04.15わたべめぐみさんの仕事「Anesthesia」(木内達朗)
-
2014.02.17A.R.ペンクさんの仕事「A.R. PENCK, Me in Germany」(熊井正)
-
2013.12.21IC4DESIGNさんのお仕事「NATIONAL TRAIN DAY」(井筒啓之)
-
2013.11.01岸野真生子さんの仕事「文化学園大学の広告」(小池アミイゴ)
-
2013.09.08Cato Friendの仕事(高橋キンタロー)
-
2013.12.02波多野光さんの仕事「果物のごはん、果物のおかず」(村田善子)
-
2013.11.25師岡とおるさんの仕事「痴漢撲滅ポスター」(都築潤)
-
2013.09.28山口洋佑さんの仕事「KBF/ KBF+」(木内達朗)
-
2013.08.05安西水丸さんの仕事「POPEYE 2013 AUGUST」(熊井正)
-
2013.07.17ミロコマチコさんの仕事「ホロホロチョウのよる」(大久保厚子)
-
2013.07.01オザワミカさんの仕事「なんかいる」井筒啓之
-
2013.06.01佐竹政夫さんの仕事「ライアンの代価」(小池アミイゴ)
-
2013.05.14都築まゆ美さんの仕事「最後の贈り物」(木内達朗)