MEMBERS

Otsuka saori大塚砂織

PROFILE

1995年セツ・モードセミナー卒業、1998年パレットクラブスクール卒業。1997年よりフリーランスのイラストレーターとなり主に書籍装画、挿絵、雑誌などの仕事を多数手がけています。科学、数学、経済書などのかたいものをやわらかく楽しく表現する仕事が多いですが、他にも文芸誌や女性や生活、ビジネスや医療なども、持ち味を生かしつつ広く手掛けています。
 

CONTACT

神奈川県相模原市

WORKS

Otsuka saori大塚砂織

●経歴
1972年神奈川県生まれ。1992年駒沢短期大学英文科卒業、ソニー(株)入社。
1995年セツ・モードセミナー卒業。1998年パレットクラブスクール卒業。
1997年会社を退社後フリーランスのイラストレーターとなり、現在に至る。

●受賞歴
1997年 ペーターズギャラリー主催「ペーター賞」受賞
1997年 OPEL DESIGN CONTEST 97 協賛企業賞受賞

初心を忘れず丁寧で創意工夫ある仕事を心がけています!東京近郊の神奈川県に住んでいます。

手描き線画をphotoshopなどで着彩し、データで入稿しています。手描きの線は「ままならなさ」があり、それが絵に整いすぎない軽妙さや人間らしいゆるさを与えるので好きです。

●おもな仕事

<連載>
信濃毎日新聞コラム「思索のノート」
日経新聞 土曜版plus1 内コラム「ヘルスこの一手」〜「元気の処方箋」挿絵
雑誌「集中」コラム「患者のキモチ、医者のココロ」挿絵
しんきん会報誌「はれ予報」コラム「虫の目、鳥の目、魚の目」挿絵

<書籍装丁・挿絵>
SBクリエイティブ、日経BP社、技術評論社、あさ出版、アスペクト、エクスナレッジ、
かんき出版、学研、紀伊国屋書店、幻冬舎、講談社、新潮社、大和書房、ダイヤモンド社、中央公論新社、東京創元社、東洋経済新報社、PHP研究所、早川書房、彩図社、筑摩書房、青春出版社、日本経済新聞社など多数


<過去の連載実績>
新潮社 週刊新潮 連載小説「ナニワ・モンスター」「スカラムーシュ・ムーン」挿絵
小学館 雑誌「本の窓」連載エッセイ「60年代ポップ少年」
中央公論 雑誌「婦人公論」コラム「海外女性通信」挿絵
光文社 雑誌 小説宝石 連載小説「さえこ照ラス」シリーズ 挿絵
ポプラ社 雑誌「Asta*」連載小説「花咲花咲小路商店街シリーズ」挿絵
ベネッセ「保護者通信 小学5年生」表紙
小学館 「小五 教育技術」 
エームサービス「aim LIFE」
TKC出版「経営者の四季」表紙とコラムイラスト
その他各種雑誌、社内報など多数

<広告などエディトリアル以外の媒体>
味の素AGFコーヒー「MAXIM」プレミアムグッズ制作
97-00年 渋谷阪急ブックファースト書店 立ち上げ広告
三井リハウス’02年度カレンダー
06年「匠の会」新聞広告
06-07年 日立リビングサービス(商品全般)
07年 野村證券「円熟人生セミナー」ポスター
09年 あらた監査法人 パンフレット
13年 オカムラ パンフレット
13年 一条工務店 パンフレット
15年 積水ハウス カタログ
16年 JAL 「早割」 電車内広告
17年 panahome カタログ
17年 純真女子学院大学 パンフ
17年 オルビス PR誌「hinami」連載イラスト
18年 三井ホーム カタログ
18年 東京シティフィルハーモニー公演 「歌劇 スペインの時」HPイラスト
19年 東京シティフィルハーモニー公演 「歌劇 トスカ」HPイラスト
20年 CATプロデュース ブロードウェイミュージカル「NOW.HERE.THIS」パンフレット&ポスター
21年 ドライフラワーアトリエ「HANAKA」ショップカード製作

<雑誌その他>
小説誌、ファッション誌、健康雑誌、専門誌、新聞等各種媒体にて多数